クセ玉好み。

  • 2024.01.28 Sunday
  • 01:52

 日時がすこし前後するが、毛鉤片手に唐比あたりに出かけたときに、季節外れの蓮園に寄ってみた。すると、おもいがけずアサザの花が咲いていて、他に睡蓮も咲いていたのでさっそく滲みレンズで撮影。枯れた蓮もなかなか良い味を出して、思いがけず水面か空か定かではないような画になった。

 そして、太陽撮影に使っていたPowerShot120sがいよいよ使えなくなり、終わったマウントなのでためらっていた、EOSM100を入手した。ところがいざ入手してみると、太陽だけに使うにはもったいない。EFアダプターが付属していたので、これまでのレンズ資産を流用しようかと思っていたが、そのアダプターにかなり厚みがあり、せっかくのコンパクトさを活かせないとわかった。

 こうなるとスナップ用のレンズが欲しくなる。安いので気になっていた、7artisansの25mmF1.8を入手。

 これが安いだけあって、ボディとの連動機構は一切ない。しかし、絞り優先にしておけば露出は問題なく、ピントはMFでもピーキングが使えるので困らない。絞りは実絞りだが、モニターでは明るさは補正されるので問題なく、、プレビューしなくても絞り効果が見える。ミラーレスになり、レンズがかえって退化したというのは面白い。

 庭のコナラを撮影したら、強烈な周辺減光と半逆光があわさったせいか、思いもしなかったトーンになった。これは相当なクセ玉だが、実は好みでもある。さっそくハンドストラップを調達して、スナップシューターに仕立ててみた。フルサイズ換算で40mm、Rollei35より少し大きいが、面白い装備になりそうだ。

行きも帰りも散々。

  • 2024.01.12 Friday
  • 00:57

9月中旬、横浜で開催された日本美容外科学会(JSAPS)へ。

早朝、空港に向かうが前も見えないほどの豪雨でアイサイトが停まる。なんとか着いてはみたものの、雷のため地上作業は中断している。クリニック近所の川が危険水位になったりしてハラハラしたが、2時間ほど遅れて飛ぶことができた。

何故か横倒し画像はパシフィコ横浜の学会場。1泊2日で学会上と宿、空港の往復だけのコンパクトな出張である。宿は桜木町にとって、懇親会がおわった会場から宿まで、しばし横浜らしさをささやかに味わってみた。

帰りはすこし早めに出て、みなとみらいのモンベルで出張用のバックパックに補助ストラップをつけてみた。これでだいぶ肩が楽になるはず・・・これがすぐに役立つとは・・・京急蒲田近くになって、いきなり外が見えないくらいのゲリラ豪雨。

空港に憑いたら、またも地上作業中断。夕方の羽田だけあって、出発ロビーは阿鼻叫喚。出発便の案内表示も締め切ってないのに搭乗締め切りになっていたりとめちゃくちゃで、置き去りになるのではと不安に駆られる。コンセントをみつけてiPhoneを充電したり、脚が疲れ切っていたので椅子を探したりと右往左往、長蛇の列に並んで、隣の人と「本当に動いているのかな・・・」といいながら開いたフライトレーダー24の画面では、見事な団子ができており、おもわず笑ってしまった。

結局、3時間遅れでなんとか離陸、遅延の度合いによっては引き返すかもと脅しがついていたが、なんとか無事に着陸。這う這うの体で帰り着くなり、左手首に巻いていた念珠がぷつりと切れた。。どんだけ負荷がかかってたんだか・・・

 

鶴を追いかけた日

  • 2022.02.09 Wednesday
  • 00:54

 ある日、友人が、諫早干拓に鶴を撮りにくるという。鶴といえば、高校の頃に3羽くらい干拓に降りたというのがニュースになって、それらしい大きな鳥を遠目でちらりと見た記憶がある。どれくらい来てるのだろうと調べてみると、最近はコンスタントに数百羽来ているらしい。面白そうなので同行することにした。

 それらしい場所にいきなり接近するのもはばかられるので、まずは少し離れたところに車をおいて、徒歩で偵察。すると、意外とあっさり頭上に群れているのが見つかった。どこかに降りないかとしばらく見ていたが、ずっと南の方に離れていった。

 それから宿営場所といわれているあたりに移動したが、どうも見当たらない。内部堤防の先端までいっても、どこにもいない。かわりに調整池の葦原の中に、かなりの数の鳥がいる。おびただしい鴨類と、なんだか大きい白いの。居合わせた鳥屋さんのフィールドスコープを覗かせていただいたところ、なんとオオハクチョウ。九州でオオハクチョウが渡ってくるところは珍しいのだそうだ。そこで、鶴がいるかもしれない場所を教わって移動しようとしたら、背後の田圃の中に3羽だけ鶴がおりていた。

 レンズは300mm望遠だが、遠すぎてこの画像もかなりトリミングしている。最低でも1000mmくらいは欲しくなるところだが、たぶん鳥を撮ることはほとんどないだろうから、妄想だけにとどめておいたほうがよさそう。

 中央干拓に戻って、昼食をとってから移動することにした。この日のメニューは、朝から水漬けしておいたパスタにアサリの水煮缶と舞茸をあわせて、トマトジュースで煮汁なしに仕上げた。熱源のアルストはブースター付クローズドジェットで、風は強かったが風防五徳が良い仕事をしてくれた。水漬け煮汁なしは、カップ麺並みに調理時間が短いのが利点。水漬けで携帯できる容器があれば、山でつくるのも良さそうだけど、良い容器が見つからず困っている。

 昼食後は別の干拓へ。到着後しばらくして鶴の鳴き声がしたので見回していると、また頭上に大群が。降りないかと見ていたら、午前中に見ていたあたりに降下していった。かなり沖よりで、午前の場所に移動しても遠くにしか見えないだろうということで、鶴を近くで見ることは叶わなかった。

 そろそろ引き揚げるか・・・と考えていたら、いきなり近くにオオハクチョウが飛んできて、目の前で着水。一部始終はシネマカメラを回していたので、後ほど。干拓後に狩猟ができなくなり、鴨が増えたとはきいていたが、いつのまにかとんでもなく渡り鳥の楽園になってしまったようだ。

 こうなると、やはり鳥撮り用の超望遠が欲しくなる。できれば35mm換算で1500〜2000mm。友人は高倍率ズームのコンデジを持ってきていたが、中古でもかなり高額なのでそういったものには手が出ないし、カメラをこれ以上増やすのも躊躇われる。高画質で小さいフォーマットのカメラ・・・となると、現有装備ではμ4/3かシネマカメラになる。フルサイズ換算倍率は、それぞれ2倍と2.88倍。どちらもμ4/3マウントなので、中古で800mmくらいのミラーレンズがあればなんとかなりそうだ。いやいや、物欲大佐はしばらく放っておいたほうが良い。といいながら、ネットでちらちらと検索をかけてみたりしている。ああ、恐ろしい。

あれこれと・・・

  • 2021.04.15 Thursday
  • 11:30

 こちらのブログ、正月明け以来すっかり放置していた。

 冬の間にすこしだけ雪も積もったし・・・

 梅を皮切りに、花の季節に。これは東長崎、虎馬苑の梅。

 クリニックの庭はユキヤナギと連翹からはじまり・・・

 若葉が加わり賑やかに。

 

 たまには滲まない写眞など。

 もちろん太陽修行も続けている。第25周期は低調ながら立ち上がったが、太陽望遠鏡のブロッキングフィルターの劣化が進み、彩層が部分的にHαから外れたり、コントラスト強調でカメラのホコリを消しきれないようになったり、逆風状態。質の悪い画像を大量にアップすると、すぐ容量オーバーになりそうなので、太陽活動はよほどのイベントが無いかぎりは載せないようにしよう。

 夜間活動は3月末からぼちぼち。VC-200L復活計画は度重なるコリメーター誤発注のあおりで全く進まず、25cm改造計画もトップリングの構想で行き詰まったまま。一方、完成したつもりだったR-130SSシュミットニュートン改造計画は、すこし進展がみられた。それでもバッテリー容量不足のためフル稼働にはほど遠い状態である。

 

 こんな感じなので、今年のブログ更新は、まったりと行くつもりでいる。

あけました。

  • 2021.01.14 Thursday
  • 23:55

 あけました。おめでとうございました。昨年末からなかなか更新の時間がとれずにいるうちに、年があけてはや半月。太陽活動の積み残しをあわててアップロードして、木星土星の接近は、残念ながらまともな画像が撮れなかったので没にして、ようやく年が明けました。初詣は1日夕方に、ムスメのアジトの近所、住吉神社に。

 VK70Rで滲み初め。良い具合です。

 コロナ禍のまっただ中。参拝する足元にも距離を保つように線が引かれていました。

 そして、社殿裏の祐徳住吉稲荷様にも。というのは、初夢に狐が出てきたからです。商店街で若い狐が追われていて、どうらや何かやらかした様子。それを捕まえて、まあ3日ほどウチで大人しくしてくれたら安全なところに放してあげるから、と言ったらえらく大人しくなった。そこで目が覚めたが、もしかしたら3日ほどお出ましになるのかな・・・と思った次第。もちろん3日の夜にも参拝して、送ってさしあげました。ムスメは現実世界では全ての願いが叶うような大吉をひいて、大喜び。しかし天命を賜るには、人事を尽くさねばならないんだぞ(^^)

 明後日から、いよいよムスメの受験本番です。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM